Service
裁判に関するお問い合わせフォーム入力事項
裁判に関するお問い合わせをご希望の方は下記の入力事項をコピーいただき、お問い合わせフォーム内の〈お問い合わせ内容欄〉に貼り付けてご入力いただくと便利です。
ぜひご利用ください。
なお、「裁判所類作成について」などの簡単な記載でも弊所よりご返信してご相談内容をご案内いたしますので、ご安心ください。
ご入力いただきました内容を確認して、ご相談やお見積りの作成に進みます。
お見積り作成やご相談において、下記以外に必要な情報を伺う場合がございます。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ーーーーーお問い合わせ時に下記をコピーして貼り付けてご利用くださいーーーーー
1.ご希望のお手続き方法をご選択ください
※お手続きの内容や混雑状況によってご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
A:メールや郵送のみでのご相談・お手続き※必要に応じてお電話でのご相談は可能です
B:弊所へ起こしいただき、対面でのご相談・お手続き
C:弊所司法書士による出張による対面でのご相談・お手続き
2.ご希望のご相談内容をご選択ください
A:簡易裁判所での裁判代理
B:裁判で使用する書類の作成(例:訴状・答弁書・準備書面等、その他裁判所から指示された書類)
C:その他
3.裁判について、お客様ご自身は原告(裁判を起こした側)、被告(裁判を起こされた側)どちらでしょうか。
原告 / 被告
4.下記のうち、ご相談内容に近いものをご選択ください。
①金銭を貸したが期限までに返済されないので返してほしい
②商品代金を支払ってくれない
③不動産を貸しているが賃料を払ってくれない
④賃貸物件の敷金に関するトラブル
⑤不動産を貸しているが使用方法の違反など契約違反行為が甚だしいため、出ていってほしい
⑥飲食店等の店舗運営におけるキャンセル料の不払いについて
⑦返済する必要のない金銭の返済を要求された
⑧身に覚えのない商品購入代金を請求された
⑨不動産を借りているが、賃料について不当な値上げを請求されている
⑩不動産を借りているが、契約違反行為はないにも関わらず、退去を求められている
⑪その他
5.ご相談内容について、可能な範囲で具体的にご入力ください。
例:わたしはYに〇〇までに返済する約束で50万円を貸したが、期限になっても返してくれないので、裁判を起こすべきか相談したい/マンションをYに貸しているが、私の知らない人にさらに貸している(転貸)らしいので、契約違反に基づき、退去してほしいので相談をしたい。/地方裁判所で裁判を起こしたいので、書類の作成をお願いしたい。商品代金200万円の中古車について代金が未払であるのでその請求をしたい。
など、可能な範囲で構いませんので、具体的にご入力いただけますと幸いです。
6.その他、初回の連絡時においてご質問がございましたらご入力ください。