Service
裁判書類作成の費用(訴状・答弁書・準備書面・少額訴訟書類、各種申立書等)弁護士なしの裁判
【お見積りやご依頼、お問合せはこちら】⇒<お問い合わせフォーム>
※お問合せフォームに「裁判書類作成の相談」と入力・送信ください。
【自分で裁判される方へのサポート】
ご本人様と弊所の司法書士が書類の作成を通じて「二人三脚」で訴訟を進めていくサービスです。原告となり、訴えを起こす際に提出を要する「訴状」や、訴えられ被告として訴訟に応じる場合に必要となる「答弁書」、裁判進行に伴い作成する「準備書面」などについてお客様からお話しを伺い、裁判所でご自身の主張するために提出する必要書類の作成をいたします。書類作成に必要な相談をお受けしながら裁判に備えることができます。また、書類と同日提出をする証拠につきましても、整理と提出準備をいたします。
裁判所提出書類の他に検察庁に提出する書類の作成も承ります。
司法書士は裁判所提出書類の作成ができると法律で定められています。裁判書類等を作成することについて事件の種類や管轄裁判所に制限はございませんので、司法書士は地方裁判所や家庭裁判所などの簡易裁判所以外の裁判所への提出書類や家事事件についても書類の作成ができます。
※ただし、簡易裁判所以外の裁判について、司法書士は代理人にはなれませんので、ご自身の代わりの代理人専門家をお探しの場合は弁護士事務所にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
【プラン内容】
・裁判所提出書類(訴状や答弁書、準備書面など)作成に関するご相談
・裁判所提出書類(訴状や答弁書、準備書面など)の作成
・少額訴訟に関する書類作成→鴨志田事務所【少額訴訟専用ページ】
・裁判所提出書類に関係する内容証明郵便の作成
・作成書類に関係する証拠の整理と提出準備
※証拠の整理は書類作成の範囲に限りますので、証拠の法的評価や裁判で有効か、裁判で証拠を使って法律的にどのように主張すべきかなどの法律判断はできません)
・証拠説明書等の付随書類の作成
☆書類作成後、作成した裁判書類(訴状・準備書面・答弁書に限る)の説明書をお渡しいたします。説明書には書類の解説(この部分はどのような意味であるか、どのような法律・条文がもとになっているのかなど)が記載されています。法的主張の仕方のアドバイスなど弁護士法に抵触する情報の提供や提案はできませんが、解説をご覧いただくことでご自身の考えへの理解や知識が深まり間接的ではありますが、裁判でお役に立てるかと存じます。
【費用について】※2025年9月2日変更。すでにご依頼いただいている方につきましてはお見積り・ご請求額について変更はございません。
☆下記書類作成費用には戸籍や住民票など作成に必要な書類取り寄せ弊所手数料を含んでおります。
なお、下記以外に戸籍等書類取り寄せの実費(役所への費用や郵送費等)は別途費用がかかります。
※下記すべて税込み
※難易度や作成書類の量に関係なく、一律価格です。各プラン着手金はございません。
以下は、弊所の司法書士報酬です。
下記の費用の他、実費(裁判所に支払う印紙、郵送費等)がかかります。
(1)訴状(訴訟提起書類一式)作成※簡易裁判所・地方裁判所対応
一律:66,000円
早割適用:59,950円
早割→書類完成希望日より20日以上前に正式お申し込みされた場合※書類完成希望日を早めることはできません)
(1−2)少額訴訟手続きの書類作成(訴状作成・答弁書作成・準備書面作成すべて共通)
一律:25,000円
早割適用:22,000円
早割→書類完成希望日より20日以上前に正式お申し込みされた場合※書類完成希望日を早めることはできません)
少額訴訟関する弊所専用ページ(費用やプランの流れ、少額訴訟の解説)→少額訴訟について
(1ー3)内容証明郵便作成(簡易裁判所事件に限る)
※少額訴訟事件などの簡易裁判所での裁判を起こす前段階としてご利用いただけます。
一律:14,850円
早割適用:11,000円
早割→書類完成希望日より20日以上前に正式お申し込みされた場合※書類完成希望日を早めることはできません)
内容証明郵便に関する専用ページ→内容証明郵便について
(2)準備書面作成(1回につき)※簡易裁判所・地方裁判所対応
一律:55,000円
早割適用:49,500円
早割→書類完成希望日より20日以上前に正式お申し込みされた場合※書類完成希望日を早めることはできません)
※同一裁判において、2回目以降の準備書面作成は1回につき、一律44,000円(税込)です。
(3)答弁書作成※簡易裁判所・地方裁判所対応
一律:55,000円
早割適用:49,500円
早割→書類完成希望日より15日以上前に正式お申し込みされた場合※書類完成希望日を早めることはできません)
(4)強制執行申立書作成
一律:38,500円
(5)その他書面作成(家庭裁判所への申立書も含む)
→11,000円〜
・遺言の検認申立書→33,000
・成年後見の申立書→33,000円
・離婚等による氏の変更申立書→33,000円
※相続放棄につきましては相続放棄専用ページをご覧ください。
(6)訴状・答弁書・準備書面等の裁判所提出書類添削
※お作りいただいた書類を拝見してアドバイスをいたします。ただし、修正箇所が多い場合や途中で主張そのものが変わる場合など、添削でカバーできない場合は、事前にご意向を確認した上で、書類作成のプランへの変更をご案内することがございます。あらかじめご了承ください。
一律16,500円